2. 子機の登録

子機の登録をします。ここで記録間隔や警報監視などを設定します。
登録が完了した時点で子機は記録を開始します。

関連項目: [子機設定]メニュー, [無線ルート設定]メニュー

注意

参考:

1台のRTR-500DCに登録できる数
最大グループ数: 7グループ
1グループ内に登録できる子機:最大32台(RTR505B, RTR-505/574/576は最大16台)
中継機: 1グループにつき最大15台

  1. RTR-500DC 設定ユーティリティを起動し、子機がパソコンと通信できるようにします。
    RTR501B/502B/503B/505B/507B, RTR-501/502/503/505/507Sの場合は、光通信部を合わせるようにして、パソコンにUSB接続した親機の上にのせます。
    RTR-574/576の場合は、USB接続します。
  2. [子機設定]メニューをクリックします。
  3. [登録]ボタンをクリックすると、登録設定画面が開きます。
  4. グループ名・子機名・記録間隔などを入力します。
    設定項目の説明は、[子機設定]メニューをご覧ください。

    注意

    RTR-500DC Managerでデータをパソコンに保存するとき、データファイル名に機種と子機名が使われます。ファイル管理、識別が困難になるため、異なるグループであっても重複しない子機名に設定することをおすすめします。

  5. 入力が完了したら[登録]ボタンをクリックします。
    設定が子機に送信され、子機登録一覧に登録した子機が表示されます。
  6. [無線ルート設定]メニューから電波強度の確認を行い、親機と子機の通信が可能か確認します。
プライバシー設定

プライバシー設定

当ウェブサイトでは、サイトの利便性やサービスの向上を目的に、cookieを使用しております。このまま当ウェブサイトをご利用になる場合、cookieの使用に同意いただいたものとみなされます。cookieに関する詳細や設定については「個人情報保護方針」をご覧ください。

保存する