T&D ラボ

ワイヤレスデータロガーの設置について

  • RTR500Bシリーズ

電波強度を良好に保つポイント

無線通信機器を室内に設置する場合、どのような点に注意すればいいいのでしょうか?

その1

できるだけ高いところに置きましょう

電波は障害物の材質にも影響を受けます。ガラスやプラスチックは電波を通し、鉄筋コンクリート壁やモルタルは弱まります。金属は電波を反射します。



その2

アンテナの向きを工夫しましょう

電波はアンテナに対して垂直にドーナツ状に広がります。金属の反射を利用してデータロガーの方向に電波が向くよう工夫するのも良いでしょう。



その3

通信チャンネルを変えてみましょう

電波は上下階まで届くので多層階では通信チャンネルを変えましょう。また、隣接する建物から別の無線機器の電波の干渉を受ける場合もあります。チャンネルを変更することで電波強度が改善される場合があります。



その4

ファームウェアをアップデートしましょう

ファームウェアを最新状態にし、機器を良好な状態に保つようにしましょう。



その5

無線中継機を設置してみましょう

無線通信が不安定なときは電波強度テストを行ってください。

電波強度が弱くても安定して通信ができれば問題はありませんが、通信環境の変化に影響を受けやすい状態と言えますので、時間をおいて何度か無線通信テストを行ってください。

どの辺りまでデータロガーを移動すれば通信可能なのかを確認し、通信が可能だった場所に無線中継機(RTR-500BC)の設置をしてください。



RTR500BW 設定ユーティリティ デモ画面

購入前に試すことができます!

ティアンドデイでは無線通信の評価用としてデモ機を準備しております。ご希望のお客様は弊社営業部までお問い合わせください。

お問合せはこちら

障害物とはどんなもの?

電磁波を発生する機器


電波を発生する機器の例



金属やコンクリートの壁


電波減衰率の例

設置場所の改善例

通信エラーが起きやすい設置例

床に近いと無線通信距離が短くなる原因になります。ケーブル、コード類の近くに設置しないでください。


通信エラーが起きやすい設置例



改善後

周りの障害物よりも高い位置に設置しています。鉄骨やコンクリートに取り付ける場合は、アンテナの先端に角度を付けます。


改善例

通信チャンネルの改善例

電波は両隣の周波数チャンネルに干渉することがあるので、3チャンネル以上空けて周波数チャンネルを変えましょう。


通信チャンネルの改善例

データロガーを長くお使いいただくためのポイント



point1

直射日光が当たらない場所に置きましょう

カバーや囲いをしましょう。



point2

高温多湿になる場所は避けて設置しましょう

火気や熱を発するものの近くを避け、風通しの良い場所に設置しましょう。



point3

水に濡れないよう工夫しましょう

雨や雪のほか、散水している場所や道路からの跳ね返りを受けないよう、囲いや高さを工夫しましょう。



point4

急激な温度差が出る場所を避け、結露しないよう注意しましょう

カバーなどで保護し、通気性を保つよう工夫しましょう。



point5

煙・ちり・ほこりが直接あたらないよう注意しましょう

カバーや囲いをしましょう。





故障を防ぐためのポイント図

百葉箱の仕組みからデータロガーを設置する場所を考えましょう



一定の環境下で温度や湿度を正確に測るために百葉箱の利用が推奨されてきました。

百葉箱全体が白くぬってあるのは、直射日光を反射させるためです。

風通しをよくし、雨やほこりの侵入を防ぐためによろい戸が設けられています。

地面からの照り返しを防ぐために高さも決められています。

百葉箱の仕組みを考慮すると、どこに、どうやってデータロガーを設置すればいいのかがイメージしやすくなると思います。

こういった配慮は正しい測定を実現するだけでなく、データロガーの故障を防ぎ、長くお使いいただけます。



百葉箱の仕組みの図

屋外にデータロガーを設置する工夫の例



ワイヤレスタイプの温度・湿度データロガー RTR503B を屋外で使用するため、ホームセンターなどで入手可能な材料で工夫した設置の例をご紹介します。



屋外設置に必要な材料の例


二重にした樹脂製のパイプの中にセンサを入れ、上部に皿状の容器を被せて固定し、表面全体にアルミテープを貼ります。



屋外設置に必要な材料の例


防水性能のないセンサ部分を雨から守りつつ、直射日光や照り返しによる測定値への影響を低減しています。



屋外設置に必要な材料の例


筒は密閉せず、センサを内壁に接触しないよう吊るすことで、できるだけ正確な温湿度測定を実現しています。



屋外設置に必要な材料の例

point1

設置に不向きな場所

  • 直射日光があたる
  • 高温多湿で結露しやすい
  • 雨が直接かかる、地面からのしぶきや跳ね返りをうける
  • 建物や樹木により日陰になりやすい
  • 車やエアコンなどの排気熱があたりやすい
  • 建物や地面からの輻射熱の影響を受けやすい
  • 密閉されていて通気性がない
  • 煙・ちり・ほこりが多い


point2

正しい測定ができない例

ビニール袋や密閉容器は測定には不向きです。ビニール袋は外気との温度差が出て湿気がこもりやすく、袋の外に出したセンサは水濡れします。

密閉容器は外からの空気が入らないため、容器内と外気で温度・湿度が違ってしまいます。



正しい測定ができない例の図
プライバシー設定

プライバシー設定

当ウェブサイトでは、サイトの利便性やサービスの向上を目的に、cookieを使用しております。このまま当ウェブサイトをご利用になる場合、cookieの使用に同意いただいたものとみなされます。cookieに関する詳細や設定については「個人情報保護方針」をご覧ください。

保存する