特に断りがない場合、親機としてRTR-500Cを利用した場合のQ&Aになります。
下記事項を確認してください。
症状が改善されない場合は、サポートまでご連絡ください。
症状が改善されない場合は、サポートまでご連絡ください。
現在値送信でEメールまたはFTPに送信される現在値データ(.xml)は、通常の記録データとは異なるファイルフォーマットとなっており、温度・湿度グラフまたはマルチスケールグラフで開くことはできません。お客様が独自のプログラムを作成し、そのプログラムの中で現在値データを利用する場合にご使用ください。
現在値データのファイルフォーマットについては、システム連携をするを参照してください。
下記事項を確認してください。
RTR-500シリーズの周波数チャンネルを変更するには、同一周波数チャンネルの子機(中継機)を全て削除した後、子機(中継機)を再登録する必要があります。再登録する際に周波数チャンネルを変更してください。
CH | 周波数(MHz) | CH | 周波数(MHz) |
---|---|---|---|
0 | 429.1750 | 6 | 429.2500 |
1 | 429.1875 | 7 | 429.2750 |
2 | 429.2000 | 8 | 429.3000 |
3 | 429.2125 | 9 | 429.3250 |
4 | 429.2250 | 10 | 429.3500 |
5 | 429.2375 | 11 | 429.3750 |
子機の本体液晶表示部で確認できます。電池電圧が低下すると"BAT"マークが表示します。
警報監視を行っている子機については電池電圧が低下すると警報メールで電池電圧が低下していることを知らせます。
パソコンに中継機を接続し、RTR-500C 設定ユーティリティの[中継機設定]メニュー - [中継機情報]で確認することができます。
子機登録時と同じように子機をパソコンに接続し、記録データを吸い上げることができます。
RTR-500C for Windowsの管理ツリーから光通信を行う親機を指定します。
メイン画面の[通信]メニューから、RTR-501/502/503/505/507Sは[記録データ吸い上げ(光通信)]、RTR-574/576は[記録データ吸い上げ(USB)]を選択し、直接記録データを吸い上げてください。
RTR-500Cには時計機能は搭載されていません。
予約時刻または記録データの吸い上げ後に表示される日時はパソコンの日時が書き込まれます。
パソコンの時計が正確でないと記録データにも影響がでます。
RTR-500Cには時計機能は搭載されていません。
パソコンの時計を利用して動作をするため、パソコンの時計が正確でない場合、設定した時間通りに収集されません。
また、記録データ吸い上げと、警報/現在値送信送信の時刻が重なった場合、設定した時間通りに吸い上げが行われない場合があります。
同時刻に複数の処理が発生した場合の優先度は、警報、現在値、記録データの順となっております。
保存先の指定を行わなかった場合、ドキュメント(又はマイドキュメント)フォルダ内の、"TandD Corp\RTR-500C for Windows\data"フォルダに保存されます。
保存先はRTR-500C 設定ユーティリティの[吸い上げ設定]メニューにて、確認/変更することができます。
記録データの信頼性を保つため、吸い上げた記録データはソフトウェア上で修正することができない仕様となっております。
記録データの修正が必要な場合、温度湿度グラフ上でテキスト形式で保存し、そのテキスト形式の記録データを市販の表計算ソフト等で編集してください。
記録データの信頼性を保つため、一度テキストファイルに出力した記録データは温度湿度グラフで読み込むことができない仕様となっております。
この状態は無線通信による記録データ吸い上げを手動で行う場合に以下の条件を全て満たすと発生します。
RTR-574/576から記録データを吸い上げる場合、チャンネルごとに2回にわけて吸い上げを行っています。
記録間隔が短いと無線通信実施中に測定値が増え、1回目・2回目のどちらか一方にしか測定値が存在しないケースが発生します。
RTR-500Cは、1回目・2回目の両方に存在する測定値のみを記録データとして出力するため、吸い上げた記録データ数が子機にある記録データ数より少なくなる場合があります。
以下の場合、RTR-500C 設定ユーティリティで指定したモニタリング間隔または送信間隔で現在値が更新されません。
子機の記録間隔が現在値のモニタリング間隔または送信間隔より長い場合
現在値モニタや、現在値送信時に使用される値は、子機の最新の記録値です。
子機の記録間隔が現在値のモニタリング間隔または送信間隔より長い場合、子機が次の記録を行うまで同じ値を使用することになるため、意図したモニタリングができません。子機の記録間隔が、現在値のモニタリング間隔または送信間隔より短くなるよう設定してください。
(例: 子機の記録間隔1時間、現在値のモニタリング/送信間隔10分で設定 → 1時間しないと測定値が更新されない)
下記手順にて、登録した子機情報などの設定をバックアップし、元の状態に復元することができます。
ドキュメント(又はマイドキュメント)フォルダ内の、"TandD Corp\RTR-500C for Windows"フォルダをコピーし、バックアップしてください。
RTR-500C for Windowsが起動していないことを確認し、バックアップしたファイルをフォルダ毎、上記フォルダに上書きしてください。