設定に関するQ&A

注意

特に断りがない場合、親機としてRTR-500Cを利用した場合のQ&Aになります。

Q1: パソコンでRTR-500Cを認識できません

下記事項を確認してください。

RTR-500Cの確認

  • パソコンとRTR-500Cが正しくUSB接続されているか確認してください。

パソコンの確認

  • ソフトウェアインストール時にエラーが発生していなかったか確認してください。
  • USBデバイスドライバが正常にインストールされているかデバイスマネージャで確認してください。
  • パソコンにRTR-500C以外のUSB機器(マウス・デジタルカメラ等)を接続し、その機器を使用することができるか確認してください。
  • パソコンにUSBポートが2つ以上ある場合は、USBケーブルを他のUSBポートに差し替えてみてください。
  • お使いのパソコン以外にパソコンがある場合は、他のパソコンで試してみてください。
  • 複数のRTR-500Cを同時に接続していないか確認してください。複数同時に接続すると認識されません。

以上の点を確認しても症状が改善されない場合は、サポートまでご連絡ください。

ページの先頭に戻る

Q2: 子機が認識されません

下記事項を確認してください。

RTR-501/502/503/505/507S の場合

RTR-574/576 の場合

  • パソコンとRTR-574/576 が正しくUSB接続されているか確認してく ださい。
  • 親機付属のソフトウェアをインストールした時にエラーが発生していなかったか確認してください。
  • USBデバイスドライバが正常にインストールされているかデバイスマネージャで確認してください。
  • パソコンにRTR-574/576以外のUSB機器(マウス、デジタルカメラ等)を接続し、その機器を使用することができるか確認してください。
  • パソコンにUSBポートが2 つ以上ある場合は、USBケーブルを他のUSBポートに差し換えてみてください。
  • お使いのパソコン以外にパソコンがある場合は、他のパソコンで試してみてください。
  • 複数のRTR-574/576を同時に接続していないか確認してください。複数同時に接続すると認識されません。
  • 子機の電池残量が十分か確認してください
    参考>> 設定後の動作に関するQ&A>子機の電池残量を確認する方法はありますか?

以上の点を確認しても症状が改善されない場合は、サポートまでご連絡ください。

ページの先頭に戻る

Q3: RTR-500C 設定ユーティリティの"送信テスト"に失敗します

下記事項を確認してください。
下記事項を確認しても症状が改善されない場合は、サポートまでご連絡ください。

基本的な確認事項

  • パソコンがネットワーク(インターネットや社内LAN等)にアクセスできる状態であるか確認してください。
    (WebブラウザでWebサイトを閲覧できるか、など)
  • 必要な設定が全て完了しているか確認してください。設定に不備がある箇所は、送信テストのウィンドウ内に赤字で表示されます。
  • お使いのパソコン以外にパソコンがある場合は、他のパソコンで試してみてください。

送信方法に"Eメール"を指定している場合

  • RTR-500C 設定ユーティリティを開き、[Eメール設定]メニューの設定内容を再度ご確認ください。
    (送信先のアドレス、メールサーバ名、ユーザID、パスワードなど)
  • パソコンのメールソフトで、RTR-500C 設定ユーティリティと同じ設定をし、正常にメールを送信することができるか確認してください。
    接続できない場合、接続先のプロバイダまたはサーバの管理者にお問い合わせください。
  • 迷惑メールブロック機能等により、メールが遮断されていないかご確認ください。
  • パソコンやルーターのファイヤーウォール機能等で、メールが遮断されていないかご確認ください。

送信方法に"FTP"を指定している場合

  • RTR-500C 設定ユーティリティを開き、[FTP設定]メニューの設定内容を再度ご確認ください。
    (FTPサーバ名、ユーザID、パスワードなど)
  • [警報 / モニタリング設定]メニュー、[吸い上げ設定]メニューで指定した転送先フォルダのフォルダ名が合っているかご確認ください。
  • FTPクライアントソフトで、RTR-500C 設定ユーティリティと同じ設定をし、正常にFTP通信できるか確認してください。
    接続できない場合、接続先のプロバイダまたはサーバの管理者にお問い合わせください。
  • パソコンやルーターのファイヤーウォール機能等で、FTP通信が遮断されていないかご確認ください。

ページの先頭に戻る

Q4: 記録データを送信せず、パソコンに記録データを保存するだけの設定はできますか?

RTR-500C 設定ユーティリティの[吸い上げ設定]メニューで設定することができます。
"送信方法"を"送信しない"に設定し、"吸い上げデータの保存"をONにすると、送信せずに保存のみを行います。

ページの先頭に戻る

Q5: 親機-子機間の電波強度はどこで確認できますか?

RTR-500C 設定ユーティリティの[無線ルート設定]メニュー - [電波強度の確認]ボタンをクリックすると親機-子機間の電波強度を確認できます。

ページの先頭に戻る

Q6: 中継機として登録したRTR-500Cを親機として使用できるように戻すことはできますか?

中継機を初期化することで親機として使用できる状態に戻すことができます。初期化はRTR-500C 設定ユーティリティの[ツール]メニューで行います。

ページの先頭に戻る