対応機種 | 子機: RTR501B / 502B / 503B / 505B / 507B, RTR-501 / 502 / 503 / 507S / 574 / 576 / 505-TC / 505-Pt / 505-V / 505-mA / 505-P 中継機: RTR500BC, RTR-500C |
---|---|
最大登録台数 | 子機: 20台 *1 中継機: 5台 x 4グループ |
通信インタフェース |
<3Gデータ通信>
|
無線通信距離 | 約150m (見通しの良い直線において) |
通信時間 |
データ吸い上げ時間 無線通信: データ16,000個につき約2分15秒 *中継機使用時は中継機1台につき上記時間を加算、3Gデータ通信によるデータの送信時間は含まない |
外部警報入出力端子 *2 |
<入力端子: 接点入力> 3V 100kΩのプルアップ 許容入力電圧: 30V <出力端子: フォトモスリレー出力> オフ時の電圧: AD / DC 50V以下 オン電流: 0.1A 以下 オン抵抗: 35Ω |
通信プロトコル | SMTP (POP before SMTP, SMTP-AUTH <LOGIN>), SMTPS (SMTP over SSL) *3, FTP, SMS *4 |
電源 |
ACアダプタ AD-05A3 外部電源 DC 10-24V 単3アルカリ乾電池 × 4 |
電池寿命 *5 |
約2日間: AC電源 / 外部電源なしの場合 警報監視(ON) / データ吸い上げ(1回 / 1日) / 現在値送信(10分間隔) / 子機1台 / 中継機無しの条件において |
本体寸法 |
H96mm × W66mm × D39mm(アンテナ含まず) 固定(Local)アンテナ長: 55mm 付属(Cellular)アンテナ長: 54mm |
質量 | 約110 g |
本体動作環境 |
温度: 10〜55°C 外部電源使用時は -10〜55°C 湿度: 90%RH以下(結露しないこと) |
GPSアンテナ *6 |
コネクタ: SMAプラグ(オス) 電源電圧: 2.5〜2.7V |
対応SIMカード | NTTドコモFOMAに対応したSIMカード(標準サイズ) *7 |