RTR-500DCを持って通信ができる場所に移動してみてください。または下記事項を確認してから再度通信を行ってください。
周波数チャンネルを変更するには、同一周波数チャンネルの子機(中継機)を親機の登録リストからすべて削除し、初期状態に戻してから再登録する必要があります。
CH | 周波数(MHz) | CH | 周波数(MHz) |
---|---|---|---|
0 | 429.1750 | 6 | 429.2500 |
1 | 429.1875 | 7 | 429.2750 |
2 | 429.2000 | 8 | 429.3000 |
3 | 429.2125 | 9 | 429.3250 |
4 | 429.2250 | 10 | 429.3500 |
5 | 429.2375 | 11 | 429.3750 |
RTR-500DC本体を操作してデータを削除する方法については、RTR-500DC本体付属の操作ガイド-本体編を参照してください。
下記事項を確認してから再度通信を行ってください。
RTR-500DC本体を操作してデータを削除する方法については、RTR-500DC本体付属の操作ガイド-本体編を参照してください。
記録データの信頼性を保つため、吸い上げた記録データはソフトウェア上で修正することができない仕様となっております。
T&D GraphもしくはRTR-500DC Managerでテキスト形式で保存して表計算ソフト等で編集することは可能ですが、編集したデータを弊社のグラフ形式に戻すことはできません。
RTR-574で吸い上げた紫外線強度と照度(1・2チャンネル)、温度と湿度(3・4チャンネル)で分かれているデータは、T&D Graphを開くときに、1つにまとめて表示・保存することができます。同様に、RTR-576で吸い上げたCO2(1チャンネル)、温度と湿度(2・3チャンネル)で分かれているデータもT&D Graphを開くときに、1つにまとめて表示・保存することができます。
詳しくはRTR-500DC Managerヘルプ-[基本的な使い方]-[RTR-574/576 の記録データのみかた]をご覧ください。
子機とデータコレクタの画面上で見る数値やグラフはスケール変換されません。ただし、子機登録で設定したスケール変換の内容は、吸い上げデータに添付されています。RTR-500DC Managerでデータをパソコンに吸い上げ、T&D Graphで開くと変換された数値でグラフ表示できます。
スケール変換できる測定項目は電圧、4-20mA、パルスです。
対象子機: RTR505B, RTR-505-V, RTR-505-mA, RTR-505-P
当ウェブサイトでは、サイトの利便性やサービスの向上を目的に、cookieを使用しております。このまま当ウェブサイトをご利用になる場合、cookieの使用に同意いただいたものとみなされます。cookieに関する詳細や設定については「個人情報保護方針」をご覧ください。
tandd-setting-optout: プライバシー設定の管理をしています。
tandd-setting-access: アナリティクスの制御を管理しています。
【弊社で利用しているクッキーについて】
分析用cookie:弊社の各サイトにて発行されます。
_ga
_ga_<container-id>
※<container-id>の部分は、弊社サイトごとに異なる10文字程度の識別子(文字列)が入ります。