設定後の動作に関するQ&A

Q1: ひんぱんに通信エラーになります。

無線通信エラーの場合

RTR-500DCを持って通信ができる場所に移動してみてください。または下記事項を確認してから再度通信を行ってください。

  • 親機・子機・中継機の電池を新しいものに交換してみてください。
  • 複数のRTR-500DCで、1つの子機に対して同時に通信しているとエラーになる場合があります。
  • 電波強度が弱い。
    RTR-500DC本体を操作して電波強度を確認することができます。RTR-500DC付属の操作ガイド-本体編を参照してください。
  • RFチャンネルビジーの場合、他の無線通信機器で電波が使用されているために通信できない状態にあります。他の無線通信機器、またはRTR-500DCに登録しているグループの周波数チャンネルを変更してください。

    注意

    周波数チャンネルを変更するには、同一周波数チャンネルの子機(中継機)を親機の登録リストからすべて削除し、初期状態に戻してから再登録する必要があります。

  • アプリケーションの通信中
    RTR-500DCをパソコンに接続し、アプリケーションが通信しているとき、RTR-500DCの本体操作による通信機能が実行ができない場合があります。アプリケーションの通信終了を待つか、通信を終了してから本体操作を試みて下さい。
  • RTR-500DCのメモリ残量が不足していると通信エラーになります。(メモリオーバー)
    RTR-500DC本体のメモリ残量を増やしてから再度吸い上げを行ってください。
    RTR-500DC本体のメモリ残量を増やすには、RTR-500DC本体を操作してデータを削除する方法と、RTR-500DC Managerからデータを削除する方法があります。
    詳しくはRTR-500DC付属の操作ガイド-本体編か、RTR-500DC Managerヘルプ-[基本的な使い方]-[データコレクタ内のデータを削除する]をご覧ください。

RTR-500DC本体を操作してデータを削除する方法については、RTR-500DC本体付属の操作ガイド-本体編を参照してください。

光通信・ケーブル通信エラーの場合

下記事項を確認してから再度通信を行ってください。

  • 親機・子機・子機の電池電圧の低下
  • アプリケーションの通信中
    RTR-500DCをパソコンに接続し、アプリケーションが通信しているとき、RTR-500DCの本体操作による通信機能が実行ができない場合があります。アプリケーションの通信終了を待つか、通信を終了してから本体操作を試みて下さい。
  • RTR-500DCのメモリ残量が不足していると通信エラーになります。(メモリオーバー)
    RTR-500DC本体のメモリ残量を増やしてから再度吸い上げを行ってください。
    RTR-500DC本体のメモリ残量を増やすには、RTR-500DC本体を操作してデータを削除する方法と、RTR-500DC Managerからデータを削除する方法があります。
    詳しくはRTR-500DC付属の操作ガイド-本体編か、RTR-500DC Managerヘルプ-[基本的な使い方]-[データコレクタ内のデータを削除する]をご覧ください。

RTR-500DC本体を操作してデータを削除する方法については、RTR-500DC本体付属の操作ガイド-本体編を参照してください。

ページの先頭に戻る

Q2: RTR-500DCで吸い上げた記録データを修正できますか?

記録データの信頼性を保つため、吸い上げた記録データはソフトウェア上で修正することができない仕様となっております。

T&D GraphもしくはRTR-500DC Managerでテキスト形式で保存して表計算ソフト等で編集することは可能ですが、編集したデータを弊社のグラフ形式に戻すことはできません。

ページの先頭に戻る

Q3: 無線通信で吸い上げたRTR-574 / 576の記録データを1つにできますか?

RTR-574で吸い上げた紫外線強度と照度(1・2チャンネル)、温度と湿度(3・4チャンネル)で分かれているデータは、T&D Graphを開くときに、1つにまとめて表示・保存することができます。同様に、RTR-576で吸い上げたCO2(1チャンネル)、温度と湿度(2・3チャンネル)で分かれているデータもT&D Graphを開くときに、1つにまとめて表示・保存することができます。

詳しくはRTR-500DC Managerヘルプ-[基本的な使い方]-[RTR-574/576 の記録データのみかた]をご覧ください。

ページの先頭に戻る

Q4: 子機登録をしたとき"スケール変換"の設定をしましたが、子機とデータコレクタで見るとスケール変換されていません。どうしてですか?

子機とデータコレクタの画面上で見る数値やグラフはスケール変換されません。ただし、子機登録で設定したスケール変換の内容は、吸い上げデータに添付されています。RTR-500DC Managerでデータをパソコンに吸い上げ、T&D Graphで開くと変換された数値でグラフ表示できます。
スケール変換できる測定項目は電圧、4-20mA、パルスです。
対象子機: RTR505B, RTR-505-V, RTR-505-mA, RTR-505-P

ページの先頭に戻る

プライバシー設定

プライバシー設定

当ウェブサイトでは、サイトの利便性やサービスの向上を目的に、cookieを使用しております。このまま当ウェブサイトをご利用になる場合、cookieの使用に同意いただいたものとみなされます。cookieに関する詳細や設定については「個人情報保護方針」をご覧ください。

  • 必須項目

    tandd-setting-optout: プライバシー設定の管理をしています。
    tandd-setting-access: アナリティクスの制御を管理しています。

  • アクセス解析

    【弊社で利用しているクッキーについて】 分析用cookie:弊社の各サイトにて発行されます。
    _ga
    _ga_<container-id>
    ※<container-id>の部分は、弊社サイトごとに異なる10文字程度の識別子(文字列)が入ります。

保存する